澎湖といえば「豊かな海鮮」、「青い海」に「青い空」
そして「風」だそうです。
その「風」を利用して風車による風力発電が
行われているそうです。
で、その「風力発電大風車」とやらを見に行きました。
ゆっくりとプロペラみたいなのが回っていました。
空の青と風車の白のコントラストが美しかったです。
このあと橋を渡って白沙郷へ。
「通?古榕」というのを見に行きました。
ガジュマルの樹です。樹齢300年ですって。
これ、元々は1本の木だったそうなのですが、
それが今では何本も幹を分けて増殖です。
奥にあるお寺まで幹が覆っています。
このガジュマルの樹の下には、ベンチがたくさんあり、
みんなここで涼んでいました。
木陰ってこんなに涼しいのだと実感。
だって澎湖に来て初めて!?の日陰。
前には売店もあって、しばし休憩!!
澎湖では「仙人掌氷沙」(サボテン氷)
「仙人掌氷淇淋」(サボテンアイスクリーム)が有名。
さっそくこの売店で「仙人掌氷沙」(サボテン氷)を。
サボテンの実の果汁をかけた氷。
サボテンの実って赤いんですね~。
お味は、酸っぱ甘でした。
っていうか、昼からなんでビールも飲んでいるの?
だって、暑いんだもの・・・。
ついでに、ビールのあてに買いました。
「焼酒螺」
これはお醤油とお酒で煮た小さな小さな貝。
ひとつ1.5cmぐらいです。
貝の口から、直接吸って食べます。
ちょっとイライラ。小さくてうまく吸い出せません。
(台湾人はチュ-チュ-上手に吸って食べてます・・。)
スムースに食べられるようになった時には、もうなくなっていました。
(っていうか、みんなに食べられた・・。)
つづく。
銘龍園ブログ
澎湖(ポンフー) その2
まず馬公市の漁港の方へ向かいました。
おおっ、豪華客船が止まっている!!
澎湖にもこんな大きな船が来るのかと思いきや、
客船ではなくておみやげ物さんや食べ物屋
さんが入ってた出航しない船。
一応中を覗いてみると・・・
この中電気は薄暗いは、閉まってる店は多いは
しかも、クーラーは効いてないはで・・・・。
観光客が来てからクーラーをつけた感じ。
まあ、おみやげ物屋の品物にはあまり興味も
ないので、ささっと見て出ました。
馬公市から白沙郷へ向かって車で移動。
すると「酒?」って石が・・・
「酒」の字につられて見に行くと
澎湖名物「サボテン」のワインなどを売っている
工場の看板の石?でした。
酒工場でワインの試飲をすませてまた出発。
空が青いです。
馬公の町並みです。 つづく
澎湖(ポンフー) その1
いよいよ澎湖(ポンフー)へ!!わくわく☆
朝8時の飛行機です。
台北の松山空港(国内線)へ。
立栄航空というのに乗りました。
これ私のチケットなんですが・・・・。
澎湖の馬公(マーコン)空港に約一時間で到着です。
ようこそ澎湖へ!!
まずは空港近くの観光センターみたいなところで
澎湖(ポンフー)諸島についてのお勉強です。
大小64もの島からなる澎湖諸島は、
主に馬公市、湖西郷、白沙郷、
西嶼郷、望安郷、七美郷
という6つの地域に分けられます。
高い山や木が全然ない平坦な地形。
高層ビルもなくてのどかです。
冬には強風が吹き荒れるそうですが、
ウインドサーフィンのアジア大会なんかも
開催されているらしいです。
今回は、馬公、白沙と、白沙の北にある吉貝、
そして西嶼という所に行きました。
いざ台北へ♪
7月9日エバー航空でいざ台北へ!!
お決まりの3枚を撮って旅の始まりです。
今夜は澎湖(ポンフー)出発前夜祭。
「??生猛活海鮮」って名前のお店
「金」という漢字が3つ、「魚」という漢字が3つ。
お料理は全て一皿100元のレストラン!!
「生猛」って・・・めちゃくちゃ新鮮ってことでしょうかね。
またまたいろいろ食べました。
台湾に来るとなんか胃袋が大きくなる感じです。
ひたすら食べて飲んで・・・・。
台湾製 キリンビールです。瓶が緑です。
そうそう、台湾のレストランでは、ミニスカートの
セクシーお姉さんがビールを売りにやって来ます。
(お店の人ではないのです)
さあお腹もいっぱい。
明日はとても早い出発。
(といいつつ、この後まだ飲みに行きました・・・。
明日は大丈夫か?!)
澎湖の旅楽しみです。
浴衣がぞろぞろ☆
なんか今日は浴衣の女性が多いな~と思っていたら、
浴衣姿が映える女性を選ぶ「心斎橋ゆかたモードコンテスト」
(心斎橋筋商店街振興組合主催)が心斎橋筋商店街などで
開催されてました。
300人を超える応募者がいて、一次審査を通過した124人が
出場したそうです。
心斎橋商店街を道頓堀までパレードし、アーケード内は華やかな
浴衣姿の女性でいっぱいでした。
夏ですね~。
写真は大阪日日新聞さんからお借りしました。
澎湖に行ってきました。
7月9日から13日までお休みを頂いて「澎湖」に
行ってきました。
「澎湖」って?
中国語で「ポンフー」って読みます。
日本語で「ボウコ」って読まないで下さいね(笑)
台湾本島と中国大陸を挟んだ台湾海峡にある群島で、
台湾本島の南西にあります。
64の大小様々な島々から成り立っています。
島は平べったい地形で、冬に強風が吹き荒れるそうで
島々に高い木が全然無くて、青い空と緑の草原と青い海
が広がっていました。
ここでおいおい「澎湖」の旅のご報告をしたいと思います。
それにしても暑かった・・・・。
夏期休暇のお知らせ
誠に勝手ではございますが、
7月9日(月)~13日(金)まで
夏期休業とさせていただきます。
7月14日(土)より通常営業いたします。
尚、この期間中、インターネットでのご注文はお受け
いたしますが、商品の発送、お問い合わせなどの
メールの返信は7月14日(土)以降になります事、
ご了承願います。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
7月の中国語サロン
7月の中国語サロンのお知らせです。
7月は入門、中上級のサロンを開催します。
7月15日(日)
弊店毎月恒例の中国語入門サロンです。
おなじみの牧香代子老師のパワー全開のサロンです。
時間は午後14時~1時間。
参加費はワンコインの500円です。
7月22日(日)
中級上級中国語サロンです。
中国人講師と中国語オンリーで会話しましょう。
時間は午後14時~1時間。
参加費はワンコインの500円です
講師は寺本中国語学院の中国人講師です。
いずれのサロンの参加者募集中です!!!
お電話かメールでお申し込みお願い致します。
路上たばこ禁止
なにわのメインストリート御堂筋が今日から
路上たばこ禁止になりました。
10月からは違反金1000円取られるそうです。
でも、御堂筋以外は禁止ではありません。
銘龍園は御堂筋の1本西の筋にあります。
ってことは、御堂筋を避けてこちらに回ってくる人が
増えるのでしょうか・・。
たばこを吸われる方はご注意を☆
では、一句
御堂筋 路上で喫煙 あきまへん♪
おそまつでした。っていうかそのままやん・・・。